- 不用品の処分
・買取り - お荷物の仕分け
- お引越し
- 片付け・清掃
- お荷物の全国配送
- 退去後のリフォーム
- 不動産の転売/賃貸/解体
- 不動産売買・相続時に必要な弁護士・司法書士・行政書士のご紹介
引越し・生前整理・遺品整理
なら
私たちにお任せください!!
ハトのマークの引越専門
【生前整理・終活センター】では、
引越し業と運送業で培った
「技術」と「ノウハウ」を活用して
専門のプロスタッフが皆様の
「引越し・終活・生前整理」をお手伝いします!


そもそも『終活』って何をするの?
「終活」とは「人生の終わりを迎えるための活動」や「人生の最期と向き合うための活動」
と言われており、決してマイナスイメージを伴った活動ではなく、
むしろ、遺される家族を思いご自身が元気で判断能力が十分な時期に
「旅立ちの身支度を整える」というものです。
また、「終活」には様々な項目がありますが、主な内容としては次の5つがあります。
- 1.身の回りの物品の整理・片付け(生前整理)
- 2.財産の整理と相続の準備
- 3.介護や医療の希望・意思表示
- 4.葬儀やお墓や仏壇の準備
- 5.老後の計画(資金とやりたいことの計画)
このように、「終活」とは旅立ちに先立つ「身支度=準備」という位置づけであり、
その一環として「生前整理=身の回りの物品の整理・片付け」を行う方が増えています。

地元岡山で創業64年、引越し専業で42年の芝田運輸(株)
『ハトのマークの引越専門 生前整理・終活センター』では、
引越し業と運送業で培った
「技術」と「ノウハウ」を活用して
専門のプロスタッフが皆様の
「引越し・終活・生前整理」をお手伝いします!


終活フローチャート
「終活」の中で、身の回りの物品の整理・片付けを行うことを「生前整理」と言います。
では、どのような物を整理したり片づけたりするのでしょうか。
「今後も使う物」と「使わない物」に分けると何を整理すべきかが見えてきます。


なぜ『終活』をするのか?
「なぜ終活をするのか?」という問いには、十人十色、様々な答えがあります。
これまで当センターで「終活・生前整理」をお手伝いさせて頂いた方々が仰る内容としては
「家族や周囲の人を気遣う」、「不安を解消して前向きな余生を過ごす」
このような内容が多いようです。
家族や周囲の人に負担や迷惑を掛けないために
自分が望む最期を迎えられるようにするため
遺産相続でのトラブルを回避するため
「死」に対する漠然とした不安を解消するため
残りの人生を前向きで充実したものにするため

『生前整理』とは?
生前整理・終活センターでは、これまでたくさんの「生前整理」をお手伝いして参りました。
「人生の終わり」を迎えるための「終活」の中で、
ご自身で前もって身の回りの物品の整理・片付けを行うことを「生前整理」といい、
この世を旅立たれた後に>ご遺族が整理や片付けを代行することを「遺品整理」といいます。


『生前整理』の
メリットとデメリット
「生前整理」を行うに当たってのメリットとデメリットをご紹介します。
当センターでは、これまで多くの方々の整理・片付けのお手伝いをして参りましたが
「誰かにお願いするのだから費用が掛かるのは当たり前だし、どれだけ頑張ったって
自分一人ではできない訳で、ましてやこの年でケガでもしたら大変だから…」
とお考えになられる方が多いです
メリット
- 遺族に負担や迷惑をかけない
- 思い通りの老後を設計できる
- 自分の財産を把握できる
- 安心して老後を過ごせる
- 遺産相続トラブルを回避できる
- 買取りサービスで負担を軽減できる
デメリット
- 費用がかかる
- 時間と手間がかかる
『生前整理』を
始めるタイミング
「生前整理」は「何歳になったから始める」というものではありません。
「まだ元気だし、判断力もしっかりしているうちに少しずつやっていこう」と
思い立って始められる方が大半です。つまり、「やれるうちにやろう」という事のようです。
ただし、「生前整理を行うキッカケ」には以下のような理由が多いです。
家族や周囲の人に負担や迷惑を掛けないために
自分が望む最期を迎えられるようにするため
遺産相続でのトラブルを回避するため
「死」に対する漠然とした不安を解消するため
残りの人生を前向きで充実したものにするため

『生前整理』で
処分される物とは?

生前整理・終活センターの実績では、「生前整理」で処分される物の多くは、『大きくて重たい物』
『子供や配偶者の趣味品』など、一人で移動したり廃棄できない物が多いようです。


処分費の目安



※「生前整理・終活センター」の処分費用目安です。
※処分費は、処分するアイテムの「数量」、「サイズ」、「重量」によって変動します。
※上記処分費用の目安は、引越しサービスをご利用頂く場合の料金です。
『生前整理』を上手く進める
“7つのコツ”

皆さんにとって「終活」も「生前整理」も人生で初めて経験するものです。
そのため「自分でやる事と業者さんに任せる事の区別がつかない」 、
「そもそも何から始めたら良いか分からない」といったお声を聞くことが多いです。
そんな時は、次の「7つのコツ」をご参照ください。
早めに実施する

「そのうちやろう」ではなく、
体が元気で、正確な判断ができる間に行う
大型・重量物から

特に2階以上に置かれている
「大型家具」や「重量物」から優先して行う
専門業者に任せる

家屋に傷を付けないよう養生を貼って作業する知識と経験がある専門家に任せる
物を分別する

「今後使う物」「廃棄する物」
「譲渡する物」
を明確に分ける
換金(現金化)する

価値ある物は「買取り」を
利用して現金化することで自己負担を軽減する
事前に費用を知る

「無料見積り」を利用して、
生前整理に必要なコストを事前に知っておく
一括で依頼する

生前整理にはやることが
色々あるので、一括で作業してくれる業者に依頼する


引越し・生前整理の
進め方
ここからは、「生前整理」の進め方についてご説明いたします。
「初回のお問合せ」から「作業終了」まで、以下のような流れで進んでいきますので、
お申し込みの際のご参考になさってください。



ご契約前
お問合せ

当センターの「引越し・終活・生前整理」専門の女性オペレーターがお客様のご要望を親切・丁寧にお聞きし、「訪問見積り」の日時を調整いたします。


4つの無料
出張費無料!
お見積り無料!
手数料無料!
お見積り後の
キャンセル無料!

現地下見・最終お見積り

アポイントにお約束した日時に問うセンターの専門スタッフがお伺いし、現地にて改めてお客様のご要望をお聞きし、最終的な費用をお出しいたします。
このタイミングで「今後も使う物」「廃棄する物」「人に譲る物」に仕分けます。

現地下見・最終お見積り

最終的なお見積り内容(費用)にご納得いただけましたら、正式なお申込み(ご契約)となります。もちろん、お見積りだけでキャンセルされても結構です。
強引に進めるなどは絶対にありませんのでご安心ください。




ご契約から作業完了
事前準備・養生

作業当日は、タンスやベッドなどの大型家具を処分する場合は、お客様の家屋や家財を守るために、「養生(保護シート)」の設置から作業を開始します。
※段ボールに収まる場合や、小型の物品のみを処分する場合は養生を設置しません。

作業開始

事前準備が整いましたら、当センターの引越し専門スタッフが経験と知識を活かして、お客様の家屋や家財を守りながら迅速・丁寧な作業を行います。

作業完了

当センターでの作業が完了しましたら、お客様に最終的な現場確認をして頂き、作業終了となります。




作業完了後
お支払い

お客様による現場確認が完了しましたらお支払いとなります。お伺いしている作業スタッフに「現金」にてお支払いください。
銀行振込をご希望の場合は、作業開始前にお願いいたします。
※「領収書」が必要な場合は遠慮なくお申し出ください。
( ご注意事項 )
- ・お申込み(ご契約)前の「無料お見積り」は、当センターの専門スタッフが現地にお伺いし、現場の状況を目視したうえで正確な金額をお出しします。
- ・下見現場が遠方で有料道路を要する場合は「下見料金」がかかる場合がございます。
その場合は、事前にお伝えしてご了承頂いた上で有料道路を利用致します。 - ・繁忙期(3月~4月)は、「現地下見」の日程や「作業日程」を、
お客様のご希望に合わせることができない場合がございますので、ご了承ください。 - ・「現地下見」の完了後、「無料お見積り」のご提示までに数日~1週間程度かかる場合がございます。
- ・不用品の量が少ない場合など、場合によっては、「現地下見」をせずに直接作業にお伺いする場合がございます。
- ・現場の状況によっては、作業時に養生をしない場合もございますので、ご了承ください。
- ・お支払いは、作業当日「現金払い」か、「銀行振込み」をご希望の場合は、作業前のお振込みをお願いしておりますので、予めご了承ください。
こんな“お悩み”ありませんか!?

そもそも何から始めたら良いかすら分からない…
終活を始めたいのだけど、何から手を付けて良いのか、どうやって進めたら良いのか、何も分からない…。

そろそろ身の回りの整理をしたいけど一人ではどうにもならない…
大きくて、重たい荷物ばかりなので、自分一人だけではどうすることもできない…。怪我でもしたらそれこそ大変よね…。

2階や座敷に大きくて重たい家具があるけど動かせない…
巣立っていった子供の学習机セット、ベッドとマットレス、洋服ダンス、ステレオセットなど、重たい物は全部2階なのよね…。

自分が何をやって、業者さんが何をやってくれるか分からない…
できるだけ処分費用を抑えるためには、可能な限り自分でやっておきたいのだけれど、何をすればいいの…?

価値のある美術品や貴金属があるので換金できないだろうか…
代々引き継いできた美術品や骨董品が結構あるのだけれど、息子は興味ないみたいだし、いっそのこと換金したい。

どんな業者さんを選んだら良いか分からない…
専門の業者さんに頼みたいのだけれど、同じような特長ばかり掲載していて、何を指標にしたら良いか分からない…。

強引な勧誘や無理な営業をされないか心配だ…
電話対応では親切でも、作業当時に怖い人が来たり、強引に勧誘や営業をされないかと心配で依頼をためらっている…。

高額な請求をされそうなので不安で利用できない…
最初の見積りではそれ程高い金額を提示しないで、作業完了後の請求時にとんでもなく高額な請求をされたりしないだろうか…?
私たちが選ばれる
“8つの理由”



皆さんにとって「終活」も「生前整理」も人生で初めて経験するものであり、
インターネットを開けばたくさんの業者が色々なことを言っています。
調べれば調べるほど疑心暗鬼になり「依頼したいけど、本当にだいじょうぶ?」
といったお声を聞くこともあります。
そんな時は、次の「私たちが選ばれる8つの理由」をご参考にしてください。

運送業者として「64年」、
引っ越し専門業者として
「42年」の歴史

「遺品整理士」
「整理収納アドバイザー」
が在籍

大型のお荷物、
重量物の移動・処分の
「実績」が豊富

運送業者でもあるので、
どんなお荷物でも
「全国各地」に配送可能

お電話&ご訪問時の
接客応対に
「高評価」を頂いている

不用品処分から
不動産の転売まで
「一括対応」が可能

見積り訪問時に
不用品の分別を
一緒に「お手伝い」します

ご依頼者が遠方に
お住まいの場合の
「現場立ち合い不要」
引越し、不用品回収・処分、不用品の買取り(現金化)、お部屋のクリーニング、
リフォーム手配(※地元の専門業者をご紹介)、不動産会社の手配(賃貸、転売、解体まで)を
一括対応!
生前整理・終活センターの
『生前整理サービス』
当センターの母体は、創業64年の歴史がある運送会社であり、引越し業では42年の業歴を有する会社です。
運送業と引越し業で培った「技術」と「ノウハウ」を活用して、
地元岡山市と近隣エリアを中心にこれまで多くの方々の「終活・生前整理」をお手伝いして参りました。
ここからは、当センターの「終活・生前整理サービス」を詳しくご紹介いたします。
当センターは
各種許認可取得の
専門業者です

各種許認可取得の
専門業者です


- ・産業廃棄物収集運搬免許:
許可番号 03300112087 号 - ・一般貨物自動車運送事業許可:
許可番号:広島自免 第757 - ・古物商許可証:
岡山県公安委員会 第721130022620号 - ・一般社団法人 遺品整理士認定協会:
認定第ISO5592号
当センターは、生前整理後の不用品回収、処分、買取り、引越し、お荷物の全国配送の全てを
ワンストップで行うことができる正規の許可業者ですので、安心してお任せください。
当センターの
「生前整理サービス」

「生前整理サービス」
ご自身にもしもの事が起こり、ご遺族が「遺品整理」をすることになった場合に
何を遺して何を処分すべきか悩んでしまい、時間ばかり掛かって作業が進まないというケースを
これまでたくさん見て参りました。
ですので、ご自身が元気で判断力があるうちに「生前整理」を済ませておけば<
ご家族や周囲に迷惑や負担を掛けることなく身の回りの整理をしておくことができます。
また、「生前整理」と同時に「相続」も進めることで「相続問題」を回避でき
不安や心配することなく残りの人生をお過ごしいただけることでしょう。
当センターは、生前整理後の不用品回収・処分だけではなく、価値ある物品の買取り、お引越し、
お荷物の全国配送まで、全てワンストップで行うことができますので、安心してお任せください。
当センターの
「買取りサービス」

「買取りサービス」
「生前整理」で不用品回収・処分の作業を進めていると、貴金属や美術・骨董品のように
価値のある高額品の他に、買ったばかりであまり使用していない家具物品が出てくることがあります


このようなご要望をお受けして、当センターでは「買取りサービス」を行っております。
査定専門のプロが「現地下見」の際にお伺いして、価値の有る物品を見極めて
「査定金額(買取り金額)」をご提示いたしますので、 「査定金額」にご納得頂けましたら
処分費用と相殺させて頂きます。


不用品買取
取り扱いアイテム一覧
当センターで買取り出来る物品は、家具や家電製品はもちろん、
ブランド品、貴金属・宝石類、腕時計、パソコン類、オーディオ、フィギュアなどの趣味品など多岐に渡ります。
「これは買取りしてもらえるかな?」という物品がございましたら、現地下見・お見積りの際にお聞きください。

ブランド品・ブランドバッグ

ブランドジュエリー・宝石

金・貴金属

腕時計

スマホ・パソコン等

ホビー・フィギュア

オーディオ

楽器

スポーツ・レジャー用品

自転車

香水・化粧品

絵画・アート作品

生活家電・デジタル家電

家具・インテリア

ブランド衣類・アパレル
関係法令・及び条例によりお取り扱いできない品物
※関係法令により、以下の品物は当社での買取サービスで取り扱いができないものとなります。
関係法令 | 取り扱い不可の品物 |
---|---|
自転車法 | 防犯登録の解除がされていない自転車等 |
電波法 | 業務用のトランシーバー、アマチュア無線機等 |
刑法 | 官給品(公務員が支給される物品類)等 |
銃刀法 | 金属製の白色・黄色以外のモデルガン、5.5センチを超える包丁類を除く葉物、火薬(ガス式含む)、鋲打ち銃・釘打ち銃等、エアーガン(0.98ジュールを超えるもの) |
薬事法 | 農薬類、電気治療器、血圧計、第1類/第2類/第3類医薬品、EMSマシーン、低周波治療器等 |
青少年育成条例 | 武器・武具類(バタフライナイフ、サバイバルナイフ、ボーガン、催涙スプレー、トンファー、スタンガン、カイザーナックル、アダルト類、三段伸縮警棒等) |
個人情報保護法 | 他人の住所/氏名/電話番号等の個人を特定できるもの |
不正競争防止法・商標法 | ブランド品の模造品、CD/DVD等のソフトの海賊版、偽物/模倣した自作品等 |
消費生活安全法 | PSCマーク無しの調理器具類、幼児用ベッド、石油暖房器具等 |
関係法令・及び条例によりお取り扱いできない品物
当センターでの「買取りサービス」に当たり、以下の注意事項を必ずご確認ください。
ご不明な点等がありましたら、お問合せ時か現地下見時にご確認ください。
不用品回収の際の買取りサービスを
ご利用の場合
【有効な本人確認書類の例】
- ・運転免許証
- ・健康保険証(船員保険証)
- ・国民健康保険証
- ・後期高齢者医療保険証
- ・学生証(住所記入欄のあるもの)
- ・住民基本台帳カード(写真付き)
- ・マイナンバーカード
- ・年金手帳
- ・身体障がい者手帳
- ・療育手帳
- ・精神障がい者保健福祉手帳
- ・日本国パスポート
- ・小型船舶操縦士免許証
- ・生活保護受給証
- ・外国人登録証明書
- ・在留カード
- ・特別永住者証明書 など
※上記「本人確認証」は、買取りサービスをご利用されるご本人様のお名前、現住所、生年月日が記載された有効期限内の原本に限り有効となります。
※住民票、写真なしの住民基本台帳カード、個人番号の通知カード、住所記入のない保険証、学生証、年金手帳は「本人確認証」としてご利用いただけません。
※18歳未満(高校生含む)のお客様は、親権者様のご同伴と、親権者様ご自身の名義・本人確認書類でのお申し込みが必要ですので、予めご了承ください。
不用品回収の際の買取りサービスを
ご利用の場合
・保管状態によっては、買取りそのものが難しい場合や、買取り金額が低い/金額が付かない場合があります。詳しくは、担当者にお問い合わせください。
また、当センターの「買取り基準」に達しない場合は、買取りができかねますのでご了承ください。
・法律に違反する模造品、コピー商品、海賊版、自作品等は買取りいたしません。買取りが難しい物品は、ご自身で廃棄すると廃棄コストがかかりますが、場合によっては当センターで「無料」でお引取り出来る場合もございます。
買取り品目等、ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください
不用品買取で
よくある質問
当センターでの買取りサービスについて、よくお問合せいただくご質問をまとめましたのでご参考にしてください。
これ以外にご質問になられたい方はお問合せください。専門スタッフが丁寧にお答えいたします。
-
どれくらい前までの物であれば買取り可能ですか?家電製品などは、修理部品の保存期間が「5~9年(※商品によって異なる)」ですので、それ以前の物は買取りが難しいケースが多いです。但し、アイテムによっては買取りが可能な場合がございますので、詳しくは担当スタッフまでお問い合わせください。
-
処分費から買取りしてもらった金額を相殺することは出来る?はい、可能です。処分費用と買取り金額を相殺した金額が最終的にお支払い頂く金額になります。
-
宝石や貴金属の買取りはどのように行われますか?対象となるお品物の市場相場を踏まえ、当センター独自の基準に沿って「査定」させて頂きますので、ご納得頂ける場合のみ、ご提示した金額にて買取りさせて頂きます。
-
御社が買取りしてくれるのですか?当センターで買取り出来るお品物と、提携している買取り業者様をご紹介させて頂く場合がございます。
詳しくはスタッフにお問合せください。
尚、提携先の買取り業者様をご紹介させて頂く場合は、作業当日に同行させて頂く場合と、業者様の都合が合わない場合は、後日、改めて業者様がご訪問いたします。
当センターの特長



当センターで
回収できる物・
回収できない物

回収できる物・
回収できない物
当センターで回収できる物・できない物をご説明しております。
回収できるものについてはこちらに掲載がある物以外にも多くございますので、
「この品物は回収してもらえるの?」と疑問をお持ちの方はお気軽にご相談ください。
○ 回収できる物


※上記は生前整理で回収できる不用品の一例となります。
これら以外にも回収出来る物品はたくさんありますので、気になる物品がありましたら直接お問合せください。
× 回収できない物


※上記は生前整理で回収できない不用品の一例となります。
これら以外にも回収できない物品はありますので、気になる物品がありましたら直接お問合せください。
不用品回収にあたっての
特記事項
※当センターでお引取り・処理ができない物品がありますので、ご不安な物品については事前にお問い合わせ下さい。
※12月、3月は繁忙期ですので、作業依頼が立て込みますため、お早めにお問合せ・お申込みをお願いいたします。
※作業当日に、お見積りに無い内容の作業が発生した場合は、別途費用が掛かる場合があります。
※当センターの「定額プラン」に表記されている処分品は、記載されていない他の処分品に価格据え置きで変更することが可能ですので、詳しくはお問い合わせ下さい。
お客様の声

ここでは、当センターで「生前整理(不用品処分)」を行われたお客様のお声を掲載しております。
実際に当サービスをご利用になられたうえでの率直なご感想をお寄せ頂いておりますので、
当サービスの品質をご実感頂けると思います。
ご利用をご検討中の皆様は、ぜひご参考になさってください。
-
- 年齢
- 70代
- 性別
- 男性
- お住まい
- 岡山市内
- 満足度
- ★ ★ ★ ★ ★
ご感想
妻が亡くなって独り身になったのをきっかけに「生前整理」をしようと思いました。
私はインターネットが出来ないので、息子に頼んで生前整理・終活センターさんを見つけてもらいました。
電話で問合せした時の女性スタッフさんがとても丁寧に説明してくれ、安心して依頼しました。
買い取ってもらえるような物はなかったですが、安く不用品を処分出来たと思います。 -
- 年齢
- 40代
- 性別
- 男性
- お住まい
- 東京都
- 満足度
- ★ ★ ★ ★ ★
ご感想
昨年の夏ごろに実家(岡山)の母から連絡があり、「今後のことも考えて、元気なうちに生前整理をしておきたい」と言われました。2020年に父が亡くなって、実家の一軒家に母一人で住んでおり、私も年に一回帰省出来るかどうかなので心配していました。
今回、「生前整理・終活センター」さんに依頼して、母が使わない家具や家電、父の遺品を中心処分してもらいました。私が東京に住んでいるため、作業当日は実家に行けませんでしたが、引越しもされている専門のスタッフさんが問題なく不用品を処分してくれ、母も満足しております。お世話になり、ありがとうございました。 -
- 年齢
- 70代
- 性別
- 女性
- お住まい
- 玉野市
- 満足度
- ★ ★ ★ ★ ★
ご感想
この度はお世話になりました。昨年末に主人が亡くなりました。
広い家に一人で生活するのも寂しいですし、今後私もどうなるか分からず不安だったので、子供たちにも相談し、考え抜いた結果、施設に入居することにしました。
主人の持ち物の他に、巣立っていった子供たちが残していった家具などがたくさんあり、自分だけではどうすることも出来ないので生前整理・終活センターさんに依頼しました。
電話対応も下見・見積りの際のスタッフさんも、とても親切で分かりやすく説明してくれ、作業当日の作業スタッフさんも養生をはじめ、丁寧に作業を行ってくれました。
生前整理について
よくある質問

よくある質問

こちらでは生前整理に関するよくある質問をまとめております。
「生前整理を考えているけど分からない事や不安な事がある…」というお客様は、是非下記のQ&Aをご覧ください。
下記Q&Aで疑問が解決しない場合は、お気軽にお電話などでお問合せください。
専門のスタッフが丁寧にご回答させて頂きます。
-
生前整理の見積りをしてもらうために費用はかかりますか?いえ、お見積りは無料です。お見積りの結果、ご契約されない場合でも費用は掛かりませんので安心してご依頼ください。
-
無料見積りをしてもらったら必ず契約しなければなりませんか?いえ、無料見積りをして頂いたからといって、必ず契約しなければならないという訳ではありません。
ご家族やご友人にご相談いただき、じっくりご検討いただいたうえでご判断ください。強引な営業や勧誘は一切致しません。 -
何から手を付けたら良いのか分からないのだけど…生前整理の専門スタッフが現地下見でご自宅をご訪問させて頂いた際に、一つひとつ確認しながら処分する物品を仕分けるお手伝いをしますので安心してください。
-
自分では持ち運びできないような大型の家具などはどうすれば良いですか?ご自身で無理をして移動してケガでもしたら大変ですので、重たい物や大きい物はそのままの状態で置いておいてください。
当センターの引越し専門のプロが移動・処分のお手伝いしますので、「大型」、「重量物」、「大量」でも心配ありません。 -
大型の家具を「一つだけ」引き取ってもらいたいのですが、可能ですか?はい、可能です。当センターで処分可能な物品でしたら、お一つからご対応させますので、遠慮なくお申し付けくださいませ。
-
老人ホームに入ることになったのだけれど、お手伝いしてくれますか?はい、当センターは引越し専門会社でもありますので、施設への転居などのお手伝いもさせて頂きます。
-
無料見積りの際には、どのような方が来られますか?当センターの専門スタッフが現地下見にお伺いさせて頂いて、現場の状況と処分をご希望される物品の数量、大きさ、重量などを確認したうえでお見積りをお出しいたします。
-
無料見積りの際には、どれくらいの時間がかかりますか?だいたい30分程度で現地下見が完了します。処分品が多い場合は、もう少しお時間を頂く場合がございます。
-
見積りしてもらう前に「費用の目安」が知りたいのですが、教えてくれますか?はい、「おおよその目安」でしたらご回答出来ますが、あくまで「目安」ですので、現地下見を踏まえてお出しする最終的なお見積りと差異が生じることはご了承ください。
-
価値のある物品もあるのだけれど、どうすれば良いですか?宝石や貴金属など、価値の高い物品については、当センターで「買取り」させて頂きます。
ただし、価値のある物品でも保管状態などによっては買取り出来ない場合がございますため、詳しくはお問合せください。 -
地方に住む子供に送りたい物がある場合はどうすれば?ご家族以外にも、ご友人やご寄付される場合の荷造りから発送(※送料のみ、別途必要です)まで承ります。
-
御社に依頼できない物には、どのような物がありますか?当センターで処分出来ないアイテムは複数ございますので、本サイト内の「回収できない物」をご確認ください。
-
エアコンの付帯工事(取り外し作業)はやってくれますか?はい、付帯工事(取り外し作業)も当センターで行いますのでご安心ください。
当センターの
対応可能エリア

対応可能エリア
業者選びの注意点
皆さんにとっては「終活」も「生前整理」も人生で初めて経験するものであるため
特に「業者選び」には注意が必要です。以下の点にご注意ください。
実はこんなトラブルが
多発しています!

多発しています!
電話の対応が不愛想だった
作業員の態度が高圧的で悪かった
作業時に家屋を傷つけられた
希望しない物まで強引に査定されて買い取られた
相場より大幅に低い価格で買い取られた
作業完了後に不明瞭な追加請求が発生した


生前整理でのトラブルを
防ぐためには
不用品買取業者の中には不当な料金で取引を行っている業者も存在します。
信頼できる業者を選ぶためには以下のポイントを押さえておくことが大切です。
電話対応や作業員の「態度」が悪い業者は選ばない
「専門の許認可」を受けている業者を選ぶ
「経験と実績」が豊富な業者を選ぶ
買取りは「複数の業者に査定」を依頼する
「追加費用の有無」は事前に必ず確認する




地元岡山で創業64年、
引越し専業で42年の
信頼と実績!


『ハトのマークの引越し専門
生前整理・終活センター』が
引越し作業の
技術・ノウハウを活用して
心を込めてお手伝いします。
